投稿

ラベル(雑談)が付いた投稿を表示しています

新ブログ移転のお知らせ

イメージ
長いことロードバイクの話題を中心に当ブログを書いてきましたが、生活環境が変わってロードバイクに乗らなくなくなってしまったこともあり、ブログタイトルである ロードバイク でふらふら というタイトルに違和感を感じる内容になってきてしまいました。 最初のうちはまあいいかwという感じで記事を書いてきましたが、やっぱりまずいんじゃないか?という思いが強くなり、思い切ってブログを移転することにしました。 移転先は http://www.hirofurafura.blogspot.com/ です。タイトルは 日常と非日常と・・ふらふらと生きていこうw まったく今の僕とマッチしたタイトルと内容ですww まあ移転しただけで書いている内容はこのブログとほぼ同内容ですのでどうぞ これからもよろしくお願い申し上げますm(__)m ブックマークを登録されている方がいらっしゃいましたらぜひ登録をお願いします! とりあえずいままで当ブログをご愛読いただき、ありがとうございました! にほんブログ村

ひるがの高原と牧歌の里へ行ってきた(前編)

イメージ
お久しぶりです。 朝晩は寒いぐらいになってきましたが、昼間はまだ半袖でも大丈夫なくらい。今年は雪が少ないということですが、どうなることやら。 ま、それはともかくちょっと運動がてら岐阜県のひるがの高原と牧歌の里に行ってきました。妻と一緒なので・・ もちろん車でw 何をしに行ったかというと、コキアの紅葉が始まったということでそれを見たことがないという妻の希望です~ 予想通り現地は結構寒く、長袖シャツやウィンドブレーカーぐらい着てないと震えがくるぐらい。 コキアがある場所までは歩いてもいけますが・・ さっそくリフトに乗るw 運動だって言ったのにw 楽に到着 ほぼ朝イチで行ったのにけっこうな人手です。 コキアはけっこうキレイでした ただ、もっと広大なコキア畑を想像していましたが、頂上の一角に植えてあるだけでしたのでちょっと残念でした。 といってもスキー場なので一面に植えておくわけにもいかないか・・ お花も植えてありました 高原でテンション上がる妻w 妻の出身地は四国なんですが、こういう高原は初めてみたいで寒い寒いってこわばっていた表情が一気に笑みにw たしかにいい景色です かわいい花もたくさん植えてありました ここまで来る道中でもロードバイクに乗ったローディーを何人か見かけました。 ああ~気持ちよさそうだなあ。 登っている人はむっちゃ苦悶の表情でしたけどw 僕にもそんなことしている時があったなあ・・なつかしいな。 おっと、牧歌の里は次の回でw それにしてもトレッキングもしてないし、なんの記事だこれ?w ま、結構歩いたからいいかw にほんブログ村

大江戸温泉物語 TAOYA志摩へ行ってきた

イメージ
昨日の夜はすごい大雨でびっくりしました(愛知) 最近は天気予報もあまり当てにならないし、ゲリラ豪雨を恐れてなかなかジテツウに踏み切れないでいます・・ というわけで・・これ自転車ブログか?と言われても仕方ない内容ばかりになってしまった当ブログですが(笑) こりずに?巷では話題になっている 大江戸温泉物語のTAOYA志摩 に宿泊してきましたのでブログ記事にしたいと思います(ほんとうに自転車ネタがないのよw) 実は 大江戸温泉物語 に宿泊するのはこれが初なんです。 大江戸温泉物語がCMでもやっていたのは知っていましたが、割と最近まで「ふ~ん、温泉施設のチェーンかな?」ぐらいにしか思ってませんでした(汗) でも親が大江戸温泉物語には何回も宿泊していて(年金生活者なので毎日が日曜日だからねw)、TAOYA志摩がすごく良かったよ!っていうので気になって妻を誘って行ってみたというわけです。 せっかくの旅行なので有料の 伊勢志摩スカイライン を通って・・ 突然のことだったので写真に撮れませんでしたが、鹿の親子が道路を横断する姿を目撃しました! 山を登りきると展望台やレストランがありますので、 絶景を見て(曇ってたけど) そして伊勢といえば伊勢神宮やおかげ横丁。もちろん行きましたヨ。 記念撮影する妻 予想はしてましたが、すごい人です・・ おかげ横丁で赤福食べたり 余談ですが、赤福っておかげ横丁だけで3件ぐらいあるんですね。パールロード道中の電柱にも赤福の看板だらけ・・ゴリ押し感がすごいw そしてたどり着いたのが、 TAOYA志摩 建物や施設は元々あったリゾートホテルを改修してほぼそのまま使っているので、やや使い込み感を感じる所もありますが、きれいに清潔に保たれてはいます。 部屋(スタンダード)も清潔感あり 窓からは海が一望できます。 眺めはいいですよ プライベートビーチ?もある ビーチにはロビーから簡単にアクセスできますよ。 チャペルにもなるオシャレなルームも! ロビーは明るく開放的 さて、大江戸温泉物語といえば食事(バイキング)がいいと聞いていましたが・・ すごく良かったです! 種類も豊富でお肉も目の前で調理してく...

岐阜県 - 大滝鍾乳洞へ行ってきた

イメージ
朝晩だいぶ過ごしやすくなってきましたかね?といってもすぐに暑くなるんですがw 大したネタでもないですが、少しでも涼を味わうため岐阜県は郡上市にある 大滝鍾乳洞 へ行ってきました。 鍾乳洞なんて子供の頃に親に連れられていった記憶以来ですが、妻も言ってみたいと言っていることですし、ああいう雰囲気もたまにはいいかな?って軽い気持ちでw 大滝鍾乳洞は東海北陸自動車道の郡上八幡インターから割と近いですが、かなり細い道を通らねばならないので、運転に不慣れな方は注意が必要です。 峠道をヒイヒイいいながら登るのが好きな方は・・ ぜひ自転車でどうぞw 券売所 入場料は1,000円と割とお高めですが・・ 入口までケーブルカーに乗れる これだけでもちょっとワクワクしますねw (え?しない?) 入口です 妻もここでは余裕な表情ですが・・ このときの気温は28度ぐらいでしたが、中に入ると・・ 寒い! いや、ほんとに寒いんですよ!真夏から急に真冬になった感じです。鍾乳洞へ行くときはなにか羽織るもの一枚持っていったほうがいいですね。 寒すぎて景観をじっくり見る余裕もなく 妻も寒そうですw でも、寒さに慣れてくると・・ 天井がこんなだったり 壁もこんなふうだったり 滝があったり なかなかに自然のすごさを感じますね! ただ、鍾乳洞の中は水浸しで坂や階段が多く滑りやすいので履いていく靴には気を使ったほうがいいかも。 帰りはケーブルカーには乗れず、徒歩で下山することになるのでけっこう体力も使いますよ(大げさ) ああ疲れたw にほんブログ村

安全のため・・リフレクターを取り付けるのだ!

イメージ
春になる直前だからか、風が強い日が多いですね・・ ふらつくこともあるので気を遣います 最近は早朝はもう明るいですが、帰宅する時はすぐに暗くなってきて車もヘッドライトを点灯し始めます。 で、2月末からなんですがウィンドブレーカーを新しく買いましてね。これまではモンベルの白色のを使っていたんですが、 蛍光グリーンのを買いました さすがに目立ちますねw オレンジ色のを買おうと思ってたんですが、それだと早朝夕暮れ時は風景に溶け込んじゃう気がしてw 背中はこんな感じ リフレクターが少ない気がしますが、バックパックを背負っているのでどうせ隠れちゃうしこれでもいいかな? で、車や他の自転車がライトを点けてないと意味がないんですが、ロードバイクにもリフレクターを付けて目立っちゃおうと思いましてね。 3Mの反射テープ こんなの買いました。 写真を見ればなんなのかすぐわかると思いますが、テープ状のリフレクターです。これならロードバイクの好きな位置に好きな形で付けられるし、ヘルメットなどにも貼り付け可能。 厚手でやや固め 好きな位置にって書きましたがセロテープみたいに薄く柔らかいわけではないのでRのかなりきつい場所に貼るのは厳しいと思います。 適当な長さにカットして ホイールに貼り付けます こんな感じで2ヶ所ずつ これなら空力にも影響なくスピードも落ちるってこともないでしょう! 貧脚なので空力以前の問題ですがw ついでに・・ バックパックの前側のベルトにも このように貼り付けました なんかそのうち取れそうな気がしないでもないですがw わりと粘着力はあるので時間が経てばしっかりするんじゃないかな? バックパックの後ろには・・ プリントされたリフレクターとリアライトを取付 これでけっこう目立つんじゃないかな?まあ、車がヘッドライトを点けてないとあまり意味ないですがw 反射テープなので・・ リアカメラにも取付♥ これで「ん?なんかカメラあるぞ?」って思ってもらえるかな?w 念の為言っておきますが、盗撮目的ではないですよw もしもの時のためw にほんブログ村

今の時期にはアイウェアで悩む

イメージ
また今日から朝が冷え込むみたいですね~ まあ、走り出してしまえば体は温まりますのでそれはいいとして、 逆光がキツイ時期でもある このせいで前方の状況が見づらいし、信号も見えない時があるから困りもの・・ こういう時は色の濃いアイウェアを掛けておきたいところですが、色の濃いレンズを使用すると目の瞳孔が開き、より多くの紫外線を取り込んでしまうらしい。 もちろんUVカットレンズを使用すればその問題はほぼ解決されるようですが、まだ朝夕は薄暗い(帰宅する頃には暗い)この時期、濃いレンズでは見にくい。 いちいちレンズを交換するのも面倒だしw それで僕は今、 薄いブルーのレンズを使用しています これだと暗くなっても見えるし、ほどほどに太陽光もカットしてくれます。 逆光だとまぶしいですがw まあ、仕方ない・・瞬時に色が変わってくれる調光レンズとか出ればいいんでしょうけど、しばらくはこれで我慢するしかないかな。 にほんブログ村

リアドライブレコーダー設置・・今度こそ完了w

イメージ
シートポストバッグからバックパックに変えてのジテツウ、継続しています。 で、シートポストバッグに固定していたアクションカメラ(APEMAN A79)の居場所がなくなったという話から・・ アクションカメラには防水ケース・自転車に取り付けるクランプなどが付属していましたので、 空いたシートポストを利用して、 このように取り付けます 不格好だが仕方ない 気をつけないと前に出てるネジがペダリングのときに太もも内側に当たるんですよねw 僕は内股なのか?w で、こうして撮った映像がこちらです。 映像は1080P 60fpsですが、けっこう使えそうですね。映像がちょっとカクカクするのは安物のSDカードを使っているので書き込みが追いついていないためと思われます。 そのうち転送スピードの速いカードを買う予定w ステムに取り付けたときと比べ、振動が少ないのはシートポストだから? もう一つの映像は夕方暗くなったときです。 こちらは720P 120fpsなんですが、やはり暗いと WG-M1 に比べ写りは悪いですね。ただかろうじてですがナンバーは読み取れるし、状況はわかります。 1080Pで撮影すれば大丈夫だろうか? カメラがあるってわかりやすいかな? 以前にも書きましたが、横ギリギリで通過したり幅寄せする車がなくなった気がします。そう考えるとカメラがあるって目立ったほうがいいのかな。 ま、とりあえずこれでジテツウをしていこう。 にほんブログ村