投稿

八百津(蘇水峡)~恵那(笠置峡)ライド 坂折棚田もw - 前編 -

イメージ
今日は前から気になっていた今は廃道になりつつある旧国道418号線の蘇水峡と笠置峡、そして坂折棚田まで走ってきました(寒い中w) ルートは八百津町~恵那までを基本としたもの。そう!恵那ライドといえば matzさん 。matzさんといえば坂のスペシャリスト(笑) 今回はmatzさんの恵那ライドコースを参考にしつつ、気になった林道・良さそうな山道を組み合わせて作ってみましたが・・ 今回のメニュー あらまあ、なんと距離70kmにして獲得標高1,800mの坂嫌いにとってはめまいがするようなコースになっちゃいましたw やめようかな・・w なんて思いましたが作ってしまったものは仕方がない・・ 八百津の 蘇水公園 にトランポ この公園は初めて利用させていただきましたが、駐車場もまずまず広く、トイレ・自販機もすぐそばにありなかなかいい感じ。 まずは蘇水峡を目指し、県道381号線・358号線をのんびりと走ります。 車も走らずいい感じ 358号線も走りやすい しばらくすると・・ 蘇水峡に到着です エメラルドグリーンの水が美しい さあ、このあとは丸山ダムの展望台を目指します。 人道の丘公園には行かないゾw 暗~いトンネルを通って 展望台へ・・ヒィヒ ィ・・ ほどなく展望台に到着。 新ダムを作っているみたい なかなかの眺め 丸山ダムを見た後は、旧国道418号線を木曽川を眺めながらのんびりと走ります。 グリーン色の木曽川を見ながら 残念ながらこの旧国道418号線は新丸山ダムの完成とともに水没するとかしないとか?もうすでに道の大半が通行止めになってしまっており、残念です。 このような古い橋も こんな絶景も 見られなくなるのでしょうか?そうだとしたらさみしいですね。 さて、前述のとおりこの先、418号線は通行止めで通れなくなってしまいます。 Oh no.. 新国道418号線に通じる峠がある ああ・・やだなあw 険しそうだからやめたいけど・・ 逝くしかないw 落ち葉がいっぱい・・ヒィヒィ でも・・斜...

ロードバイクで猫を轢いてしまうとどうなるか?

イメージ
1月31日の日曜日、走りに行きたかったんですが風邪を引いてしまい・・家でおとなしく寝てました・・。 もちろん今日はジテツウ ちなみに上記は138タワー下のサイクリングロードなんですが、舗装が終わってました。 ところで今朝のジテツウ時、もう少しで会社に到着するというところで猫を轢いてしまいました・・。 そこは信号もない狭い三叉路で、住宅の壁で見通しが悪く、いつもスピードを落として左折するのですが・・ 曲がったところでふっと下を見ると・・ こんな感じで目の前に猫が!(イメージ図) うそぉ~!! と思う間もなく・・前輪と後輪に ゴツンッ、ゴツンッ と衝撃が・・ 確実に轢いてしまった・・バイクを止め後ろを振り返ると、 猫は さーーと 逃げていくところでした。(この猫は夕方も生存を確認済み) 実は僕が猫をバイクで轢くのはこれが2度目。最初(1年ぐらい前)はこれもジテツウ時で裏路地を20数キロで走っていたらいきなり前方横から猫が飛び出してきて・・ 後輪にゴツンッと衝撃が・・。うわあ~轢いてしまったな・・と思って振り返っても猫の姿はありませんでした。(この猫も現在生存を確認済み) 動物愛護家の方々は苦い顔をされるでしょうが、わざとじゃないので許してニャンw 僕の体重は67kgぐらいでバイクの重さは荷物を足すと12、3kgぐらい。 ということは猫は80kgぐらい(実際には前後輪それぞれ40kgぐらいか?)の物体に轢かれても平気なんでしょうか?もちろん、一瞬のことではありますが。 しかし、気分は良くないですな。生き物を轢くというのは。猫は容赦なく飛び出してきますし、人間慣れした野良猫は道の真ん中で寝てるし(笑) みなさまも落下物と猫にはご注意をw 猫をなめんなよw にほんブログ村 ロードバイク ブログランキングへ

熊対策アイテム(スプレー・鈴・笛)が届いた!

イメージ
以前、熊対策についていくつかのアイテムを 購入したと書きました が・・それらが届きましたので軽くレポを。 まずは熊撃退スプレーです。 UDAP Bear Spray w/ Hip Holster UDAP という外国(USA?カナダ?)にある会社の熊用唐辛子系スプレーですね。購入する前に色々調べた所、以前ご紹介したスプレーよりもこの商品のほうが良さそうだったので。 購入する前にサイズは調べて大きさをイメージしていたつもりですが・・ デカイ! VOLT400との比較 正直・・邪魔だなw でも万が一熊に襲われた時に 助かる確率がグッとアップ するので、森林ライドの時は絶対持って行こう! ちなみに威力は下記動画でご覧ください。 噴射するためにはロックピンを外してから狙いを定めるのですが、 けっこう固い 熊にロックオンされて緊迫した状態の時に落ち着いてできるかな?w 次に、熊鈴とホイッスルです。 マジックベアベルとデカ音ホイッスル マジックベアベルはなかなかキレイな造り。音も大きめで澄んだキレイな音です。 そしてデカ音・緊急ホイッスル。 小さくて軽いが 音はむちゃくちゃ大きいです!ただし・・大きな音を出すためにはかなり強めに吹く必要あり(当たり前か?)。坂登っていてヒィヒィしている時には吹けないなw よし、ここまで揃えたので、クマちゃんよ・・ かかってこいやあ~щ(゚Д゚щ)カモォォォン! うそです・・ ま、これで林道も少しは安心して楽しめるかな?もちろん熊が出るとわかっている地域・目撃情報のある場所を避けることは当然ですけどね。 にほんブログ村 ロードバイク ブログランキングへ

ステムを変更!長くしてみた (CONTROL TECH?)

イメージ
暖冬だと思ったら、いきなりの強寒波! 僕の住んでいる地域も20日は10cmぐらい、25日も4cmぐらい積もりました。さすがにバイクには乗れず、スタッドレス履かせた車で通勤しましたよ。 昨日、今日と久しぶりのジテツウでした さて、本題ですが・・ ジテツウで乗っているラレーCRN。僕はシートチューブ長570mmのサイズに乗っているんですが、 トップチューブは546mmと短い・・ ※ホリゾンタル換算 対して休日ライドで乗っているCRMは、 シート・トップチューブ共に560mmです しかもCRMはステム長を110mm(純正は100mm)に変更してあるので、さらにトップチューブが短いCRNに乗ると上体がけっこう窮屈になってしまいます。 僕は下ハン持つことが多いんで、ブラケット持ってから下ハン持つと4cmぐらい手の位置が手前になっちゃうんですね。 だから下ハン持つと背中が丸まっちゃう。 形状上、当たり前のことだが フレームのサイズについては分かっていて買ったので、文句など言うつもりもありませんが、これはなんとかしたいというわけで、 初めて CRC で買い物しました。送料無料便で1週間で無事到着しましたが・・ なんか”くしゃっ”とした箱で届きました(笑) 欲しかったステムは「角度-17、色はシルバー、ステム長120mm」。しかし、それで検索を絞るとみるみるうちに選択肢が減るw いくつかのネット店を探しまわってやっとCRCで在庫を見つけたのが・・ ControlTech Vitesse Stem うーむ。シルバーでも色が違うし「CONTROL TECH」のロゴが大きくてウザイな・・。 でも、欲しい規格・サイズでこれしかなかったから仕方がない。なんかUSAのメーカーらしいです。 取り付けてみた ここの色はいいが・・ なぜ本体側と色が違う? さすがはアメリカン。適当なのかこういうのがカッコイイと思っているのか(笑) ま、CRNに取り付けてそんなに違和感があるわけでもないし、なによりCRMと同じフォームで走れるようになったのでヨシとしましょうw にほんブログ村 ロードバイク ブログランキングへ