投稿

ラベル(通勤)が付いた投稿を表示しています

パンツが破れて新しいパンツを買った話w モンベル フリーライドパンツ

イメージ
今年はすごく冷えこむ日が少なくてほんと助かります。 あ、ずっとハイキングや旅行ネタばかりで自転車ネタを全く書いてなかったわけですが、久しぶりに2つぐらいネタができたのでちゃっかり記事にしていきますw ジテツウ(自転車通勤)ではピチピチレーパンなんて履くことはなく、ペダリングしやすいパンツ(ズボン)を履いて自転車に乗っているわけです。 今まで使っていたパンツは、最近勢いに乗っている ワークマン のカーゴパンツだったわけなんですが・・ 膝のあたりの縫い目が・・ あらあら・・自転車を漕いでいたときになにやらビリっと音がして膝がスースーすると思っていたんですが。 こんな事になっていたとはw さらに膝が破れて残念だあ〜とおもいつつお尻を見たら・・ お尻に穴がw まあまあ〜こんな事になっていたとは・・ 今まで気がついていませんでしたわw それはそうとこのパンツを買ったのは11ヶ月ぐらい前だったかなあ・・たしか1年もたっていないはず。 ちょっと生地が薄めだとは思っていたんですが、ちょっと耐久性がなさすぎな感じ。まあ、自転車用とは書かれていなかったしこのパンツの用途とは違う使い方をしたといわれればそれまでかもしれませんが。 ま、とにかく代わりのものを早く購入しなければ。 というわけでやはり値段は張るもののやっぱり専用に開発された良いものをというわけで、 モンベル フリーライドパンツ なんと7,500円もしますw 色はこのカーキブラウンとブラックしかなくて、もっと色が選べるといいなあというのが正直なところ。 また値段の割に(貧乏人の発想か?w)生地が薄い感じ。 お尻の部分も同じく薄い 他にも膝部分なんかも特に擦れによる摩耗対策はされてる感じはしない・・ 大丈夫か? なんて使うまではそう思ってましたが・・ 半年使ってみた感想は・・お尻の部分も膝も全く大丈夫!生地が優秀なのかサドルと擦れても適度に滑るような感じでズリズリと擦れている感じは全くしません。 さすが高いだけはありますな(貧乏人の発想w) あとはさすがに自転車用に作られているだけあって、 裾はベルクロで簡単に絞れます これ、クランクと擦れて裾が汚れるのを防止するために必須の機能。 両裾には反射材 右ふともも部分に反射するモンベルロゴ 自転車にはテールライトや反射材を付けていますが、服にこういう反射材があると安心ですね。 生地の質...

リアドライブレコーダー設置!(ロードバイク)

イメージ
前回の記事で期待とは違ったアクションカメラ APEMAN A79。 結局、今まで使っていたリコーのWG-M1のバッテリーを新しく買ってそれを使うことにしました。 何やってんだか(笑) しかしせっかく買ったA79。このままお蔵入りするのはもったいないな・・と思い、どうしようか考えていたところ・・ そうだ!後ろにつけよう! 万一の事故の時、後ろの映像もあれば良い証拠になるし、普段でも面白い映像が撮れるかも! 僕はシートポストバッグ(リクセン&カウル コントアーマックススポーツ)を取り付けていて、後ろのポーチ上のポケットにクリップを引っ掛ける所があったので・・ A79に付属の三脚穴がついたケースを取り付け、同じく付属のクリップも付けて・・ 完成! すばらしい!車でさえ後ろにドライブレコーダーを付けてる人はまだ少数なのに、ロードバイクの後ろにカメラ付けてる人間は超レアだろう(笑) では、さっそく映像を! うーむ。予想通りブレブレだ! 手ぶれ補正が弱いカメラを振動でブンブン揺れるバッグに取り付けているのだから観るに堪えない映像になっている(笑) 改めて見てみると明るければこのカメラ、そこそこきれいに映るのね(´・ω・`) そして期待の夜。 うーむ。暗い・・暗いぞ! 走ってると映像がブレるし暗いはでどんな車かもわからないが、後ろの映像ってのは新鮮ですね! ドラレコとして使い物になってるかどうかは??ですが・・ 後ろにカメラが見えると気にするんですかね?カメラ取り付けてから幅寄せしてくる車がなくなった気が・・(今のところですが)。 まあなんかめんどくさいことになった(した)けどしばらくこれでジテツウしようと思います(笑) にほんブログ村

アクションカメラ APEMAN A79 のレビュー(ロードバイク取付)

イメージ
さて、前回取り付けたアクションカメラ APEMAN A79。 さっそく、ジテツウにて撮ってみた映像をご紹介。 まずは夕暮れ時に国道を走った時の映像なんですが・・ ブレますね~ 付属の防水ケースとマウントを使ってしっかり固定してるんですが、カメラの手ぶれ補正が弱いのか?防水ケースの中でカメラが暴れてるのか?w 映像酔いするレベルですねw しかも肉眼ではもっと明るいんですよ。映像では真っ暗な影にしか見えない木々も肉眼では葉っぱが見えるんですが・・ 映像は1080P/60fpsで撮っているんですが、とてもそうは思えない荒い映像ですね。 以前使っていたリコーのWG-M1はというと・・ 時間帯も明るさも違うので単純比較はできませんが、映像の鮮明度が違いますね! もうこの時点で中華製カメラにがっかりしているのですがw もうひとつ。 市街地の街灯があまりない裏道。暗いですが、肉眼では道はもちろん住宅や物も判別できるほどの明るさはあるんですが・・ ほぼ暗闇ですね(´・ω・`) 車のヘッドライトぐらいの明るさがあればもう少しマシかも知れませんが、これではロードバイクに取り付けてのドライブレコーダーとしては厳しい・・特に映像のブレが気になってしょうがない。 これは・・ 安物買いの銭失いかw でもせっかく買ったから、使いみちを探そう(´・ω・`) にほんブログ村

飛び出し注意・・というか「かもしれない」運転は大事

イメージ
梅雨の最中ですが、すっきりしない日が多いですねえ。 晴れていればジテツウ決行ですが 降水確率が30%~だと迷っちゃいますね。 今日も午前中は40%と迷う確率でしたが、早朝降ってなかったのでジテツウしたら・・ すこしヤラれましたw さてさて、毎日のように何事もなくジテツウしてますと・・人間って慢心するのか気をつけなければいけないところで気が抜けがちになってしまうようですね(僕だけか?w) かなり前の話ですが、ジテツウ時住宅街を走っていたら・・ 猫の飛び出しですw ビデオのレンズが超広角のため離れているように見えますが、実際は2m弱の距離でした。手前から猫の姿が見えたので軽くブレーキをかけて無事でしたが。 これが5月20日の出来事。 それからしばらくはなんかの飛び出しには注意しないと・・って自分に言い聞かせて走ってましたが、やっぱり時間が経つと集中力がなくなっちゃうのか・・w 昨日の帰りの時、 子供自転車のノールック合流ですw この道はやや下り基調でスピードも乗りやすく走りやすい上、今まで車どころか人に会ったこともなく、完全に油断してました。 これも離れているように見えますが、実際は5m程度といったところ。 スピードが出ていたのでなんとかとっさに右に避けて接触は避けましたが、後ろから車が来ていたら危なかったし、子供がもっと右に寄ってきていたらと思うと・・ やっぱり何かとび出す 「かもしれない」 と、常に考えながら運転しないとだめですね。自転車にかぎらず車など乗り物はみんなそう。 とか言って、 時間が経つと油断するんだろうなあ・・w 笑い事じゃないけど。 にほんブログ村

やっぱり毛は剃ったほうが・・メリット多い?

イメージ
先週は雨予報の日が多くジテツウをやめていましたが、結局雨は降らずw 挙句の果てに週末に体調を崩し(ただの風邪)、休日ライドもできずw 今日は久々のジテツウです 先日の修理&メンテ を終え、無事に愛機に履かせることができるようになったカンパニョーロ カムシン。 静かになりましたw 修理&メンテを終えたばかりの時はラチェット爆音も少し小さくなった程度?だったのですが今日乗ってみると、あら・・静かw 僅かにラチェット音が聞こえる程度になっていました。カンパって不思議w さて、僕は時々 Gigazine というニュース系サイトを見ているのですが、ロードバイク系の記事を検索していた所、気になることを発見。 それは「 ロードバイク乗りがスネ毛を剃ることで生まれていた最大のメリットとは? 」という記事です。 僕を含め半レーパンでロードバイクに乗る人は脚の毛を剃っている人が多いと思いますがその理由として、 ①見た目がすっきりキレイ ②怪我した時に処置しやすい ③空気抵抗が減る な、感じでしょうか? ①と②は分かりますね。モジャモジャ毛が生えたままの汚らしい脚をさらけ出すよりすっきりしていたほうがいい気はしますし、怪我して消毒&絆創膏(包帯)をするときも毛がないほうがいいに決まってます。 では、③はどうなの、嘘でしょ?って思っていましたが、Gigazineの記事を読むと「効果」はあるみたい。 ※記事は2014年のもので、最新情報ではないのですが うーむ、なんかもっとツルツルにしたくなってきたぞw とはいっても記事には書かれていませんが、すごい速度域で長時間走ることができる プロや剛脚の方々限定 の話でしょうね。 そしてもともと剛毛の方(特に外人は剛毛が多い)じゃないと効果は出にくいかも? ま、僕みたいに20km程度でヒィヒィ言ってる奴には関係ない話ですがw やっぱり・・毛を剃るのは僕にとって単なる見た目・・のようですw でも見た目は(も)大事だよねw にほんブログ村

タイヤ(マラソン)がパンク!2回目w

イメージ
今日から雨日が続くようですね。もうそろそろ梅雨だな〜。乗れない日が続きそう(泣) カンパニョーロ カムシンのフリーボディのバネが 交換待ち のため、まだ続く前後異なるホイールw そんなに悪くない? アラヤのホイールはスポークが32本あるせいか、カムシンのG3に比べて硬いんですかね?乗り心地が少し悪い気がします・・。 さて、悪いことは重なるのか・・一昨日のジテツウ時、 ある交差点を直進した時、明らかに異物を踏んで・・後輪がパンクです (´;ω;`) カメラのマイクが前方にあるため、音は小さいですが実際には・・ パシッ! ぱしゅぅぅぅ~( カンカンカン )・・ って感じでしたw カンカン音がしたのでスポークが折れたかと思った。でもスポークは大丈夫でよかった。 修理しなくては・・ バイクをこうしてw マラソンなのに・・ マラソンをパンクさせるのはこれで 2度目 。今年パンク2回目。いやになっちゃうw あらあら・・パンクガードまで見えちゃってる ガラス片、または釘でも踏んだか? チェックしましたが異物は残っていませんでしたので、正体は分かりません。 傷は深いので、 タイヤブートで補強しました 今回は交差点内に砂利のようなものがたくさん落ちている直ぐそばを通ったのがまずかったようです。 わかってはいましたが、後ろから車が来ていたので大きく避けることもできず・・結果論ですが車をやり過ごしてから渡ればよかったかな? しかしやだねえ・・マラソンでも安心できないとは・・ここで一句 世の中に パンクしない タイヤなし (字足らずw) にほんブログ村

落車しそうになった(^_^;) その原因は・・

イメージ
今朝は少し雨が降っていたものの、すぐに晴れてくるということだったのでジテツウ。どんどん暖かく、緑が濃くなってくるのを実感できます。 サイクリングロードでキジ発見! 話は遡りますが11日の帰宅時、ヒヤッとした出来事が!それは職場近くの市道を走っていた時のこと・・ この瞬間は「 なんで!? 」としか思えませんでした。このビデオを一回見ただけで原因が分かる人はかなりの動体視力の持ち主では? 何かを踏んだ ことはすぐ理解できましたが、路面に 異物が落ちているように見えなかった し・・ 前輪が何かを踏み、後輪もそれに乗り上げた瞬間、バランスを崩し転びそうになりました。ビデオで見てもかなり大きくよろけていることがわかりますね。 今思えば・・後ろから車が来ていたら、撥ねられていたかも・・恐ろしい。 ではスロー再生でもう一度・・ 原因分かりましたか? そう、 白線の上にアスファルトと同じような色の大きな石 があったんです。 この時は ペイント(白線)のひび割れ だと思ってたぞw 静止画でもどうぞw 前述のとおり、ただの白線のひび割れで石が落ちているなんて思ってもいなかったので、完全に不意をつかれました。幸い、バイク・ホイールも自分自身も無事でしたが、ゾッとする出来事でしたね。 いつも前を見て落下物等には気をつけて走っていますが、「 見えなかった物 」はどうしようもなかった・・ まあ、今後はより注意して走るようにはしますが・・外に出て乗り物に乗る以上、不可避と言っていい事故・事件はいつ自分に襲いかかるかわからん・・ということですね(´・ω・`) にほんブログ村

春ライドの季節!でも・・お店が・・

イメージ
最近休日ライドをしてないのでネタがない(笑) 2日の土曜は家族サービス。 霞間ケ溪 岐阜県揖斐郡池田町にある「 霞間ケ溪-かまがたに 」へ行ってきました。 岐阜有数の桜の名所ということだったけど・・ まあまあ・・じゃない? というレベルな感じ。まあ、山桜もたくさん咲いていて晴れていればもっと印象が違ったかもしれませんが・・。 そんなところでなかなかいい感じのカフェを見つけました。 珈琲舎あまんと この辺りは 池田山もあり、いい感じの坂も なかなかいい感じの道がありますからね。サイクリングしてここで休憩というのもいいかな~と思います。 で、3日は休日出勤w えっとそうそう、カフェといえばジテツウ時に できるだけ毎日違う道を走っている と以前書きましたが、そんな今日・・ べべドール ガーデン わりと職場の近くにこんないい感じの店が! ブログ によればカフェではなくレストランバーのようですが、パスタ中心になかなかいい料理を提供しているようです。 いいなあ・・休日ライドでもよく行く岐阜の山奥にこんな感じの店があったら完璧なんだけど。 僕のテリトリーではそういう店の気配を 一切感じない のでw 岐阜方面をサイクリングされる方で、こんな店があるぜ!ってご存じの方はぜひ教えて下さいw にほんブログ村

濃霧、子供の自転車でちょっと怖かったw

イメージ
今日は雨なので車で通勤。 写真は昨日のジテツウ時ですが 昨日(8日)といえば、早朝から濃霧で視界が悪くバイクに乗っていてもちょっと怖かったぐらいでした。 ちなみに最初のほうですれ違うバイク乗りの方は平田クリテC1クラスでいつも上位に食い込む速い方です。早朝からガシガシ!トレーニングしていらっしゃいますw この堤防道路、今回はいませんでしたが散歩したりジョギングしている人もいますので、早朝まだ暗いうちはなかなか怖い。なにせ真っ黒な服装で闇にまぎれてますからw 怖いといえば、前日の夕方、ひやっとする場面に出くわしました。 この場所は見通しが悪く、飛び出し等怖いので、いつもスピードを落として走っていたのが幸い。 カメラのレンズのせいか、子供と距離があるように見えますが、実際は結構近かったです(^_^;) ほんと、街中の狭い道は怖いですね。今回は小さな子供でしたが、大人でもこういう運転する人はいますので、ご注意をw にほんブログ村 ロードバイク ブログランキングへ

濡れてるだけ・・に見える時はご注意w

イメージ
9日、この日は不安定な天候の予報だったので自動車で通勤しましたが・・ 夕方から降った大粒の霙(みぞれ)。   そして今朝、路面はうっすらと濡れている程度・・ジテツウ決行!と走りだしたのですが・・走りだしてすぐに「これはマズイな・・」と思いましたよ。 なぜってタイヤから”ジャリジャリ”、”パキパキ”って音が。 凍結してますな・・これはw ママチャリなら滑ってもすぐに足をつけますが、ビンディングを使用したロードバイクでは転倒の危険性大! 慎重に慎重に走っていきましたが・・ ある交差点でスタートした時、リアが滑ってなかなか前に進んでいかない事態にw この時「あひィ、あぶな○×▲」と思わず口に出しちゃったので音声は自主規制ですw そしてついには、道路ほぼ全面が凍結していて危険と判断・・ ついに押し歩きです。 途中、画面が左に半回転するのはバイクが滑って倒れそうになるのを抑えたんですw 路面は濡れているだけに見えますが、歩いてても滑るほど凍っています。途中、恐らくスタッドレス履いた車がす~っと抜かしていくところが悔しいw みなさまも・・寒い朝は濡れているだけに見えて実は凍っているということがあるので、お気をつけ下さい。 ぱっと見、凍っているようには見えませんw にほんブログ村 ロードバイク ブログランキングへ

防水シューズカバー(自作?)とインナーウォーマー

イメージ
今朝起きると雨の音。玄関を出ると・・ザーザー降ってましたw こんな時のために用意しておいた物。 防水スプレー と、 安物シューズカバーw この組み合わせで結構濡れを防いでくれます。足元も暖かいしw 雨は途中で小雨になりました さて、今年は暖冬のようですが、明日から寒くなるみたいですね〜。 今は秋用ジャケットとハイネックのインナーで通勤しています。それでも寒いときはウィンドブレーカーを着ていましたが、風でバタつくし走っているとすぐ暑くなるし。 考えてみれば、首~お腹さえ温かければ寒くてもけっこう走れちゃうもんです。 ベストでもいいんですが、通勤やブルベで使う蛍光色反射ベストしか持ってないし。 休日ライドで使えるいいのないかな・・ そこで・・ 買っちゃいました パールイズミのインナーウォーマーです。 こんな感じ なんか よだれかけ みたいですがw これが使ってみるとなかなか優れモノなのですw ベルクロで首に巻き付けて着ます これだと暑くなったら走りながらでも脱げるし、生地は薄いのでコンパクトにたためます。 裏側はフリース素材です これ一枚で風をほとんど通さなくなるし、首は温かい。フリースなので保温性はバッチリです。これと薄めの秋用ジャケット・ジャージで5度前後の早朝でもいけますね。 真冬の厳寒期でもウィンドブレークジャケットとこれを組み合わせればけっこう頑張れそうw なによりありがたいのは・・おなかが冷えにくくなることですw デリケートなのでw なかなかオススメアイテムですよ。 にほんブログ村