matzさん 恵那ライド2016でヒィヒィしてきましたw (前編)
今年もすでに11月。朝晩が冷え込んでくるこの時期、恒例になったライドといえば・・
「matzさん主催 恵那ヒィヒィライド」
コースは大幅には変わらないものの、要所要所でグルメや坂をきっちりセットしてくれるmatzさんw 今年はどうなっちゃうんでしょうか?
今回参加された方はリキさん、gottuさん、こーさん、Naoさん、ペロさんです。
この日は昼間は暖かくなる予報でしたが、
念のためにと・・ネックウォーマー・ハーフシューズカバーを持っていったのでそれほど寒さは感じませんでしたが・・
それよりもこのライドの苦行はここからはじまるのです・・
初めてここを登った時は終わりの見えない長~い登り坂に泣きそうになりましたが・・今年は?
ここを登り切った後も大きなコブ(アップダウン)があり、ここもヒィヒィ・・。それらを過ぎれば快適な下りが続き・・
さあ、景色を見てほっとしたのもつかの間・・
休憩してほっとするのもつかの間・・
あ、途中の御嶽山が見えるビューポイントでは木々が伸びすぎて見えませんでしたw
ローディーがたくさん訪れるようになったということでしょうね。
もちろんここでは定番・必食の
さあ、重くなった腹を抱えて出発しますが・・
あ~なんか疲れちゃった・・が!
この後県道402、68号線を慎重に下り・・
いよいよ大井ダム・恵那方面へ向かいます。
つづく・・

にほんブログ村
「matzさん主催 恵那
コースは大幅には変わらないものの、要所要所でグルメや坂をきっちりセットしてくれるmatzさんw 今年はどうなっちゃうんでしょうか?
![]() |
道の駅 志野織部に集合 |
今回参加された方はリキさん、gottuさん、こーさん、Naoさん、ペロさんです。
![]() |
matzさんのチタンバイク・・激シブ! |
この日は昼間は暖かくなる予報でしたが、
![]() |
朝は11度 |
![]() |
次月峠を下る時は寒い・・ |
念のためにと・・ネックウォーマー・ハーフシューズカバーを持っていったのでそれほど寒さは感じませんでしたが・・
それよりもこのライドの苦行はここからはじまるのです・・
![]() |
そう・・みたけエコライン |
初めてここを登った時は終わりの見えない長~い登り坂に泣きそうになりましたが・・今年は?
![]() |
やっぱりヒィヒィですw |
ここを登り切った後も大きなコブ(アップダウン)があり、ここもヒィヒィ・・。それらを過ぎれば快適な下りが続き・・
![]() |
丸山ダムへの道へ |
![]() |
丸山ダム |
![]() |
下流側に新しい橋が・・ |
さあ、景色を見てほっとしたのもつかの間・・
![]() |
人道の丘への激坂・・ヒィヒィ! |
![]() |
公園のモニュメントと |
![]() |
景色を見て |
休憩してほっとするのもつかの間・・
![]() |
丸山バイパスの長~い登り・・ヒィヒィ! |
![]() |
新旅足橋で |
![]() |
〇が縮み上がる景色を見てw |
![]() |
またヒィヒィ |
あ、途中の御嶽山が見えるビューポイントでは木々が伸びすぎて見えませんでしたw
![]() |
ようやく「しおなみ 山の直売所」に到着(´Д`) |
![]() |
なんとバイクラックが設置してありました |
ローディーがたくさん訪れるようになったということでしょうね。
もちろんここでは定番・必食の
![]() |
五平餅をいただきます |
![]() |
僕は3本食べましたw |
さあ、重くなった腹を抱えて出発しますが・・
![]() |
潮見小学校の激坂~!ヒィヒィ |
![]() |
ぼんやりして見えないな・・ |
あ~なんか疲れちゃった・・が!
![]() |
またヒィヒィw |
![]() |
坂折棚田 |
![]() |
展望台より |
![]() |
ぺんぺん草なんていうカフェも出来ていました |
この後県道402、68号線を慎重に下り・・
![]() |
ゆずの里で休憩 |
いよいよ大井ダム・恵那方面へ向かいます。
つづく・・

にほんブログ村
ヒイヒイいいながら登りは常に先頭ツキイチ。
返信削除matzさん、さぞかしプレッシャーだった
ことでしょう。
僕がヒィヒィうるさいのでmatzさんが適当にペース調整していただけでしょう・・そういう意味ではプレッシャーだったかもw
削除